五十音島大冒険
このたびは、【Mystery for You】にご登録いただき、まことにありがとうございます。
こちらは「五十音島大冒険」のヒントページです。
途中で詰まってわからなくなってしまった!! というときにご活用くださいませ。
STEPaの謎のヒント
1の謎のヒント
実在しない漢字や見慣れない漢字が並んでいるように見えます。 漢字はへんとつくりに分け、ひらがなはローマ字に変換してみましょう。ある法則が見つかり、「晴」はひらがな3文字の言葉に変換されます。
1の謎の答え
へんは上から「月」「土」「日」と曜日になっており、それらを英語の省略表記に変換すると「mon」「sat」「sun」になります。つくりをローマ字に変換すると上から「aka」「oku」「ao」となります。
それらを組み合わせると上から「monaka」「satoku」「sunao」となります。なので答えは「すなお」です。
2の謎のヒント
上に描かれた図は、ある記号にバツ印がついている図です。
直火(じかび)が「か」に変換されるこの法則で、変換結果を上から1文字ずつ読んでいきましょう。
2の謎の答え
上の図は濁点にバツ印がついている図です。それぞれの単語から濁点のついている文字を除くと、上から「か」「に」「み」「そ」となります。こたえは「かにみそ」です。
3の謎のヒント
イラストは上から本、穴、鐘、虫めがねです。同じ数字が同じ文字になるように、必要に応じてこれらを言い換えましょう。
3の謎の答え
同じ数字に同じ文字が入るように考えると、イラストは上から「ほん」「ほーる」「べる」「るーぺ」となるので、こたえは「ボールペン」です。
4の謎のヒント
分割されたイラストは左から「えび」、「足湯」、「指輪」、「セミ」、「シミ」です。同じひらがなを消していき、残るひらがなを読みましょう。
4の謎の答え
指示通りに同じ文字を消し、残る文字を左から読むと「えあわせ」となります。
5の謎のヒント
上のイラストは「トラック」と「黒猫」です。中央の矢印に従って読むと「トロッコ」になるようです。
5の謎の答え
矢印は、左側のイラストの1、3文字目と右のイラストの2、4文字目を拾って読んでいくという指示です。
下のイラストは「たまのり」と「みけねこ」なので、答えは「たけのこ」となります。
6の謎のヒント
マスの上に漢字があるので、その漢字の読みをマスに入れていきましょう。 ただし2つの読み方が交差していることに注意してください。すべて埋まったら色のついたマスを左から読みましょう。
6の謎の答え
町は「まち」「ちょう」、裁は「さば(く)」「さい」、作は「つく(る)」「さく」となります。答えは「まさつ」です。
7の謎のヒント
下のイラストがきらびやかなのに対して、上のシミのイラストは地味ですね。したがって、上のイラストは「じみなしみ」を表しています。では下のイラストは何を表すのでしょうか? ハテナマークはハテナマークのままで考えましょう。
7の謎の答え
下のイラストは「はでなはてな」なので、答えは「はで」です。
8の謎のヒント
A~Dにはそれぞれひらがな1文字が入ります。3行目に注目してください。「AはCBCBと燃えていた」とあるのでAに入るのは「ひ」です。この要領でB~Dに当てはまるひらがなを考えましょう。
8の謎の答え
すべて当てはめると「彼のめはきらきらと輝き」「彼の心のひはめらめらと燃え」「彼はめきめきと成長」となります。答えは「ひらめき」です。
9の謎のヒント
布のノの部分が薄くなっています。これがあるひらがな1文字を表しています。したがって、この謎の答えはひらがな4文字になります。
9の謎の答え
薄くなっているカタカナの読みを、元の漢字の読みから取り除くと、「布」は「ぬ」となります。残りの漢字も同様に考えると答えは「ぬくもり」です。
10の謎のヒント
「か」と「け」の間の楕円には「奇特(きとく)」が入るようです。左右に「…」があるということは、たくさんあるひらがなの一部のようです。
10の謎の答え
50音順に考えると、「か」と「け」の間には『「き」と「く」』つまり、「奇特」が入っていると考えられます。同様に考えると「レトロ」が答えです。
11の謎のヒント
奥地、食堂、校門をそのまま考えずに同音異義語で考えましょう。すると、これらをつなぐ「一本道」が連想できるようになります。その「一本道」に現れるひらがな4文字(の同音異義語)を考えましょう。
11の謎の答え
????に入るのは木の名前なので、答えは「イチョウ(胃腸)」です。
12の謎のヒント
各マスにはアルファベットが1文字ずつ入り、英語ができあがります。ただし、2行目の「私は…です」は1つの単語にならないので気をつけましょう。
12の謎の答え
薄切りの肉は「ham」、私は…ですは「i am」となり、答えは「jam(ジャム)」になります。
13の謎のヒント
丸には漢字が1文字ずつ入ります。矢印でつながれた言葉ができるようにうまく漢字を入れていきましょう。
13の謎の答え
すべて埋めると???は「湯船(ゆぶね)」となります。
解答用紙の埋め方
マスには書き込みをせずに五十音ピースを配置しましょう。
五十音(46文字)が重複なく1度ずつ使われるでしょう。
解答用紙の読み方
指示には色のついた数字が並んでいます。背景に赤青緑の帯があるので、赤の①を読むときは1の謎の解答と赤い帯が交差する位置の文字を読みます。
答えを確認する
すべての文字を当てはめていくと「なみせんできり しろふうとう あけなさい」という指示文になります。指示通りに白い封筒のなみ線を切り、次のステップへ進みましょう。
STEPbの謎のヒント
まずはルールをしっかり読みましょう。特に重要なのはSTEPaで使ったピースのうち半数しか使わないことです。 STEPbで使う文字は「はてひらめきぬくもりれとろいちようしやむゆふね」です。使わないピースはなくさないように封筒にしまっておきましょう。
Aの謎のヒント
枠内の2つあるアルファベットを消して右から読みましょう。
できあがった英単語を日本語に直すことを忘れないようにしましょう。
Aの謎の答え
残ったアルファベットを右から読むと「DOG」となります。答えは「いぬ」です。
Bの謎のヒント
分数を小数に直して、小数第1位を四捨五入しましょう。赤字で書いてあるので5が2になったりはしません。
Bの謎の答え
15分の85を四捨五入し、整数にすると6になります。答えは「ろく」です。
Cの謎のヒント
赤い「日」を含んで循環する7つのものを考えてみましょう。 下のマスに入る漢字を2つ並べてできた漢字が答えです。例:左下のマスに「又」が入る場合、答えは「双」になります。)
Cの謎の答え
7つのマスには、「日」から順に曜日が入ります。そうすると、左下には「木」が入りそれを2つ並べて作れる漢字は「林(はやし)」です。
Dの謎のヒント
右の文の記号は4画、5画、6画となり、その画数の文字を消せという指示を表しています。そして、消した後に残った文字を読みましょう。 ただしこの文章は横書きです。左から右に読むようにしましょう。
Dの謎の答え
該当の画数の文字を消すと「秋ト春ノ間ノ季節」となります。答えは「ふゆ」です。
Eの謎のヒント
45が「ゆか」になるということから、これはスマートフォンのフリック入力を表しているとわかります。では123は何になるでしょう?答えは3文字の飲み物になります。
Eの謎の答え
答えは「らむね」です。
Fの謎のヒント(2文字の答え)
まずは「さの2つ↓、2つ→」「さの1つ←、3つ↓」に該当する五十音ピースを用意しましょう。これは五十音表での話なので「さの2つ↓、2つ→」は「う」を表します。ピースを用意したら、問題に示された順番に並べましょう。適切に濁点(゛)をつければ体の一部を表す言葉になります。
Fの謎の答え(2文字の答え)
答えは「うで」です。
Fの謎のヒント(3文字の答え)
まずは「ち」「ちの2つ←」「ちの3つ↓」に該当する五十音ピースを用意しましょう。これは五十音表での話なので「ちの2つ←」は「ひ」を表します。ピースを用意したら、問題に示された順番に並べましょう。 適切に濁点(゛)をつければ場所を表す言葉になります。
Fの謎の答え(3文字の答え)
答えは「とびち」です。
Gの謎のヒント
SからGへ移動する迷路問題です。ただし、右折をちょうど3回、左折をちょうど2回するようにしてください。最初は「も」で右折します。
Gの謎の答え
指示の通りにSからGに進むと、「もより」を通ります。
解答用紙の使い方
A~Gまでの答えをすべて埋めると3文字余るので、余った3文字で切るべきものを特定しましょう。 文字を並べる順番がわからなくなったら、解答用紙の背景に注目しましょう。
答えを確認する
解答用紙の背景に合わせてピースを埋めると「切るべきものはきれめ」となる。 指示通りに紫の封筒のきれめを切り、次のステップへ進みましょう。
STEPcの謎のヒント
このSTEPではさらに使用する文字が減ります。使用しない五十音ピースは封筒にしまっておきましょう。さらに言うと、このSTEPの紙面全体が使用してよい字だけで構成されています。
さらにヒント
12個の記号に対応する文字を表に埋めていく問題です。問いの中にある文字列がすべて単語として成立するように文字を対応させましょう。
さらにヒント
左に大きく描かれているのは人です。したがって、矢印の根元の「$●」は「ひと」を表しています。
さらにヒント
ではそれ以外の文字列は何を表しているのでしょうか。残っている文字をじっくり見ながら推測してみましょう。
さらにヒント
「ひと」以外の文字列が表しているのは人の体の一部です。すべての単語が人の体の一部を表す単語になるように記号と文字を対応させましょう。
さらにヒント
たとえば「$(ひ)」で始まる人の体の一部には「ひじ」や「ひふ」があります。
さらにヒント
「×」と「#$゛」の関係について考えてみましょう。「×」も「#$゛」も体の一部ですが、さらに「#$゛」は「×」の一部ともいえることが図からわかります。したがって、「×」は「て(手)」、「#$゛」は「ゆび(指)」を表しているとわかります。
答えを確認する
以上の要領ですべての文字を対応させると、指示は「いばらふうとうひらいてよし」になります。指示通りに茨の封筒を開いて次のステップに進みましょう。
STEPcを解いた後のヒント
ここからするべきことは、STEPdの問題を探すことです。
さらにヒント
STEPdの問題は今まで見た問題に隠されています。
さらにヒント
強い光が必要ということなので、紙を透かしてみましょう。
さらにヒント
STEPdの問題にはきちんと「d」と書かれています。
さらにヒント
透かすことで「d」になる文字はありませんか?
答えを確認する
STEPbの問題用紙を透かして左右反転させると「d」が現れます。
STEPdの謎のヒント
STEPbの問題用紙を裏面から光に透かせると左右反転しSTEPdの問題に変化しました。ということでSTEPdの問題を解いていきましょう。
さらにヒント
ルールはほとんど変わりませんが、1ヶ所だけ変わった点があります。それは使うピースです。
図の右半分にある文字がこのSTEPで使う文字なので、STEPdで使う文字は「おなすそみにかんへるーほせわあえこのけたつさま」の23文字です。
つまり、STEPdで使う文字はSTEPbで使わなかった23文字です。 使わないピースはなくさないように封筒にしまっておきましょう。
Aの謎のヒント
枠内の2つあるアルファベットを消して右から読むのは同じです。しかし、問題が左右反転しているので読む順番がSTEPbと異なります。できあがった英単語を日本語に直すことを忘れないようにしましょう。
Aの謎の答え
残ったアルファベットを右から読むと「GOD」となります。答えは「かみ」です。
Bの謎のヒント
分数を小数に直して、小数第1位を四捨五入するのは同じです。 しかし、問題が左右反転したため分数が変化しています。
Bの謎の答え
21分の28を四捨五入し、整数にすると1になります。しかし、「いち」は使用していい文字にはありません。 「1」を英語にすると「ワン」となるので、答えは「わん」です。
Cの謎のヒント
4画、5画、6画の文字を消せという指示は同じです。しかし、問題が左右反転しているので横書きの文章を読む方向が変化します。
Cの謎の答え
左下に入る文字が「火」になるので、答えは「炎(ほのお)」です。
Dの謎のヒント
4画、5画、6画の文字を消せという指示は同じです。
しかし、問題が左右反転しているので横書きの文章を読む方向が変化します。
Dの謎の答え
問題文が「春ト秋ノ間ノ季節」となるので、答えは「なつ」です。
Eの謎のヒント
これがスマートフォンのフリック入力を表していることは変わりありません。しかし、問題が左右反転したことで123が表すものは変化します。
答えは3文字で選択肢の枠内にあるものになります。
Eの謎の答え
答えは「まるに」です。
Fの謎のヒント(2文字の答え)
赤い文字に注意してください。 用意すべきピースは「ちの2つ↓、2つ←」「ちの1つ→、3つ↓」になります。これは「ちの2つ↓、2つ←」は「へ」を表します。ピースを用意したら、問題に示された順番に並べましょう。
Fの謎の答え(2文字の答え)
答えは「へそ」です。
Fの謎のヒント(3文字の答え)
赤い文字に注意してください。用意すべき五十音ピースは「さ」「さの2つ→」「さの3つ↓」になります。「さの2つ→」は「あ」を表します。ピースを用意したら、問題に示された順番に並べましょう。
Fの謎の答え(3文字の答え)
答えは「あさせ」です。
Gの謎のヒント
SからGへ移動する迷路問題です。しかし、問題が左右反転したことでルートがSTEPbと違うものになります。 最初は「け」で右折します。
Gの謎の答え
指示の通りにSからGに進むと、「けーす」を通ります。
解答用紙の使い方
STEPbと同じく、A~Gまでの答えをすべて埋めると3文字余ります。余った3文字で切るべきものを特定しましょう。 文字を並べる順番がわからなくなったら、解答用紙の背景に注目しましょう。
答えを確認する
解答用紙の背景に合わせてピースを埋めると「切るべきものはこたえ」となります。 「こたえ」は黒い封筒を留めているシールにあります。指示通りにこたえを切り、封筒の中を確認しましょう。