Mystery for You 馬崎 春のぱずる祭 4月編
こちらは「馬崎 春のぱずる祭」の解答入力/ヒントページです。
本イベントにご参加いただきありがとうございます!!
4月編もぜひお楽しみください!!
途中で詰まってわからなくなってしまった!! というときにご活用くださいませ。
Step1のヒント
以下のヒントをご確認ください
Aのヒント
この問題は4月に変えられそうな場所は無いようです
Bのヒント
これは英語で月の名前を入れる問題でした
真ん中の行が「三月」を表していました
さらにヒント
真ん中の行が「MARCH」から「APRIL」に変わるようです
拾いなおしてみましょう
答え
答えが「すろっと」に変わりそうです
Cのヒント
この問題には旧暦の三月である、「弥生(やよい)」がありました
これを「卯月(うづき)」に変えることで答えが変わるのではないでしょうか
さらにヒント
「YAYOI」が「UDUKI」になることで作れるものが変わります
答え
作れるものは「DUCK」になります
答えは「ふとくい」です
Dのヒント
この問題は4月に変えられそうな場所は無いようです
Eのヒント
この問題は4月に変えられそうな場所は無いようです
Fのヒント
この問題は4月に変えられそうな場所は無いようです
Gのヒント
実はこの謎の中に「三月」を示す単語が隠れています
6人の発言をよくよく読み返してみましょう
さらにヒント
3行目の孝子のセリフをよく見てみましょう
さらにヒント
3行目をよく読むと、「私、最初に来たけど、孝【三がつ】ぎに来たのよね。~」と「三がつ」が含まれています
これを「四がつ」を変えると、孝子の次に来たのが孝四に変わります
答え
これにより順番が
孝子(最初) → 孝四 → 孝代 → 孝二 → 孝一
という順番に変わり、消去法で最後の来たのが孝三に変わります
持ってきたものについては変わりがないので、答えは「プラナリア」に変わります
※持ってきたものを知りたい場合は3月のヒントを見て下さい
Hのヒント
右側のヒント分の中に「3月」が含まれています
これを「4月」にした時、答えのワードはどう変わるでしょうか?
さらにヒント
「基本的に3月に学校で行われる式」が「基本的に4月に学校で行われる式」に変わったことで、「ソツギョウシキ」から「ニュウガクシキ」に変わります
これによりワードの入り方も変わります
答え
9つの言葉をすべて埋めると、図のようになります答えは「あげいん」です
すべての謎を解いた
謎A~Hの答えを埋めた後の指示が「しろとねんつなげ」に変わります
「つなぐ」といえばこれまでの問題にありました
さらにヒント
つないだ問題といえば謎Fにありました
「ねん」は「念」、「しろ」は「白」がありますので、この2つを線でつなぎ、間の文字を読みましょう
答え
「き色あけろ」という指示が出てきました
これは次に開ける封筒の指示です
向日葵の書かれた黄色の封筒を開けましょう
Step2のヒント
4月になったことで赤枠の意味が「APRIL」に変わりました
これにより入る答えが変わりそうです
さらにヒント
先程は問題番号が当てはまるとして解いていきましたが、「PRIL」に該当する問題番号は今の時点では現れていません
別の表現でなにか入れることはできないでしょうか?
さらにヒント
「APRIL」はカナで書いても「えいぷりる」と5文字になります
一文字目が「えいぷりる」となるように答えを埋めていけるのではないでしょうか
答え
1文字目が「えいぷりる」となるように枠に答えを埋めると、「えり【あ】し」「いね【か】りき」「ぷらなり【あ】」「りゅう【け】つ」「るー【て】ぃん」となり、「あかあけて」という指示が出てきました
次は赤い封筒を開けましょう
Step3のヒント
以下のヒントをご確認ください
Nのヒント
この問題は3月と変わりがないようです
Oのヒント
この謎が参照した謎Gの順番は変わりましたが、ここで参照している部分の順番は変わらないため、この問題の答えは3月と変わりがないようです
Pのヒント
この問題は3月と変わりがないようです
Qのヒント
この謎は謎Hを参照するものでしたが、4月になって枠の埋め方が変わっています
再度拾い直してみましょう
答え
答えは「ふうん」に変わるようです
Rのヒント
謎Bの答えが「スロット」に変わっているので、今度は3の列には「ヒロクチ」が入り、図のようになります
さらにヒント
最初に埋めた言葉が変わったため、今回は「ギフトヨウ」と「ラクチョウ」が入り、続けて図のように「タイヒ」が入ります
答え
その後、解き進めていくと最終的に図のように盤面が埋まります
答えは「たぎょう」です
すべての謎を解いた
謎Qの答えが「ふうん」に、謎Rの答えが「ふもう」に変わりました
これにより、白マスが図のような形になりました
この形をどこかで見てないでしょうか?
さらにヒント
残った白マスの形は謎Rを解いた後のクロスワードの盤面を表しています
謎Rの答えは「たぎょう」なので、クロスワードの盤面の中から、解答用紙の盤面にある「たちつてと」の位置にを拾っていきましょう
答え
答えは「くろひらく」となります
次は黒い封筒を開きましょう
Step4のヒント
以下のヒントをご確認ください
Iのヒント
今度は、一つ前の封筒のマークがカラーコーンになりました。
この紙だけでは2つ作ることはできませんが、謎Jの紙と合わせて作ると、図のような盤面が出来上がります
さらにヒント
3月のときの要領で考えていくと図のようになります
※解き方のコツを知りたい場合は3月のヒントを見ましょう
さらにヒント
更に解き進めていくと図のようになります
答え
最終的なルートは図のようになります
答えは「てんすうせい」です
Jのヒント
今度は、一つ前の封筒のマークがカラーコーンになりました。
この紙だけでは2つ作ることはできませんが、謎Kの紙と合わせて作ると、図のような盤面が出来上がります
さらにヒント
今回はL字のピースのみを使って盤面を埋めることになります
この時、「※ピースの回転/反転不可」の記述がなくなっているため、回転/反転のパターンが許されます
角の辺りから考えていくと図のように埋まります
さらにヒント
更に解き進めていくと図のようになります
答え
最終的には図のようにピースを配置できます
答えは「くれーんしゃ」です
Kのヒント
今度は、一つ前の封筒のマークがカラーコーンになりました。
この紙だけでは2つ作ることはできませんが、謎Lの紙と合わせて作ると、図のような盤面が出来上がります
さらにヒント
解き方は3月、黒い封筒のLastで解いたときと同様になります
マスの色が一部違いますが、特にルールに支障はないため気にせず解きましょう
※解き方のコツを知りたい場合は3月のヒントを見ましょう
さらにヒント
更に解き進めていくと図のようになります
答え
最終的に図のように盤面が埋まります
答えは「けーつー」です
Lのヒント
今度は、一つ前の封筒のマークがカラーコーンになりました。
この紙だけでは2つ作ることはできませんが、謎Mの紙と合わせて作ると、図のような盤面が出来上がります
さらにヒント
3月のときの要領で考えていくと図のようになります
※解き方のコツを知りたい場合は3月のヒントを見ましょう
さらにヒント
更に解き進めていくと図のようになります
答え
最終的に図のように盤面が埋まります
答えは「ろぶすたー」です
Mのヒント
今度は、一つ前の封筒のマークがカラーコーンになりました。
この紙だけでは2つ作ることはできませんが、謎Iの紙と合わせて作ると、図のような盤面が出来上がります
このとき、一番下に謎Iの盤面が残っており、ここには文字が入っているため、このマスとも文字の隣接関係を考える必要がありそうです
さらにヒント
3月のときと同様に5文字の単語から考えましょう
右側のエリアに「もんぶらん」も「かるだもん」も「ん」で終わるため、必ず丸の位置は「ん」になります
そのため、青いエリアの方には上から下に単語が入ることになります
この時、図のように「もんぶらん」を入れると、「ん」が隣接してしまうので、灰色のエリアには「もんぶらん」、青のエリアには「かるだもん」が入ることが確定します
さらにヒント
次に「さいだい」が入る場所を考えると、一番上の赤いエリア以外に入れようとすると、どうあっても「い」が隣接してしまい、ここに入ることが確定します
また、右下の黄色いエリアについて考えます
既にある一番下の灰色のエリアとの隣接を考えると、1文字目は「ふ」「か」と隣接しているため、ここには「こうてき」が入ることがわかります
この時、時計回りに単語を入れていくと、「き」が隣接してしまうため、図のようにうまることがわかります
さらにヒント
以降、「き」の隣接や「か」や「ん」の隣接を考えていくと単語の埋まり方がわかります
答え
最終的に図のように盤面が埋まります
答えは「ふもう」です
すべての謎を解いた
謎I~Mの答えから指定の文字を抜き出すと、
「けんたうろすつくれ」
という指示文が出てきます
ケンタウロスはこれまでの問題のどこかで登場しましたね
さらにヒント
謎Pにケンタウロスがいました
これと同じイラストを作るには何が必要でしょうか?
そういえば、謎Iに弓を引いている人のイラストがありました
このイラストの下半身を馬できればケンタウロスが作れそうです
さらにヒント
馬のイラストを探すと、「馬崎 春のぱずる祭り」のロゴが馬でした
このイラストは封筒にあり、この封筒と謎Iを組み合わせると、タイトルの「ぱずる」の部分が迷路の一部として合体して図のようになりそうです
さらにヒント
これまでの要領で迷路を解いていきましょう
途中経過は図のようになります
さらにヒント
更に解き進めると図のようになります
答え
最終的に図のようにルートが決まります
最後の答えは「てんいむほう」となります